住 所
〒385-0051長野県佐久市中込1-20-12
営業時間
10:00 ~ 18:30
休店日
土・日・祝日
2024/05/26
27日からの写真展「走れ、小海線」展示中
ギャラリー創にて7日から開催の写真展「走れ、小海線」展示中しています 午前中運動会の撮影を終えて ...
2024/05/24
あしたの運動会のリハーサル。 お天気もよさそうで良い運動会になる予感!
あしたの運動会のリハーサルに行ってきました 息もバッチリ揃って 良い運動会になる予感! ...
2024/05/23
まさかの「アカシア」アレルギー!
甘いアカシアの花の香りにうっとりしつつ 小海線を撮っていたら 少し前から咳が出てはいたのですが 夜...
2024/05/22
現像機のメンテナンスの日です
富士フィルムの現像機 「フロンティア」の定期メンテナンスの日です 年に4回現像機の中のラックを取り...
2024/05/21
高橋修悦写真展「走れ、小海線」ポスター チラシ DM仕上がってきました
高橋修悦写真展「走れ、小海線」ポスター チラシ DM仕上がってきました 5,27〜6,30 開催...
2024/05/20
日本5大稲荷「鼻顔稲荷」様でお宮参りの写真をお撮りしました
日本5大稲荷「鼻顔稲荷」様でお宮参りの写真をお撮りしました ふっくらしたかわいいお子さんと元気だけ...
2024/05/15
「62nd 富士フイルム フォトコンテスト」 当店の入賞された方の作品です
「62nd 富士フイルム フォトコンテスト」 当店の入賞された方の作品です お応募総数23,032...
2024/05/11
1ヶ月の入院と2度の手術を経て元気に退院してきました
ポメラニアン 「レン」が1ヶ月の入院と2度の手術を経て元気に退院してきました 手入れの楽な柴犬カ...
2024/05/10
様々な緑を味わえるうちに急げ!
桜が終わりに近づきいよいよ緑の季節を迎えようとしています 深い緑に囲まれた季節もいいですが 新緑の...
2024/04/16
桜が一気に咲いて大忙し! 各学校様の桜の様子を今のうちに撮っています
桜が一気に咲いて大忙し! つい2.3日前はまだ冬を引きずった陽気だったのに この温かさで桜が一気に...
2024/04/15
華展撮影中
佐久華道展に出瓶された先生方の作品をお撮りしました 微妙で繊細な作品あり 力強い作品ありで見応えが...
2024/04/14
一気に春になりました
一気に春になりました 昨日までちょっと冬を引きずっていたと思ったら 春です!忙しいです! 臼田の稲...
2024/04/07
北澤憲二さん写真展 「遥かなるイギルマ村」開催中
北澤憲二さん写真展 「遥かなるイギルマ村」開催中 「野辺山民族資料館」にて 2024 4月...
2024/04/05
入学式おめでとうございました
昨日4日近隣の小学校様中学校様の入学式が無事終わりました 新たな学校生活を送られる皆さんおめでとう...
2024/03/14
市内の多くの小学校が卒業式でした
市内の多くの小学校が卒業式でした 楽しいことも大変だったこともたくさんあった小学校生活だった...
2024/03/10
佐久市観光フォトコンテスト2023表彰式が開催されました
佐久市観光フォトコンテスト2023表彰式が開催されました さまざまなジャンルからご応募いただ...
2024/02/24
すごい傑作!のお雛様たち
もうすぐひな祭りですね 仕事でうかがった保育園さんもみんなお雛様を作って飾ってあります 一人ひとり...
2024/02/15
JA佐久浅間フォトコン 表彰式が行われました 入賞者の皆さんおめでとうございます
JA佐久浅間フォトコン 表彰式が行われました 入賞者の皆さんおめでとうございます 風景のみの...
2024/02/11
北斗の拳 「ユリア」雪の中から救出!
すごい雪でしたね〜 北斗の拳のユリアのマンホールが雪に埋もれてしまいました 道路の雪を通れるように...
2024/02/07
すごい雪でしたね
この2日間すごい雪でしたね 今季は雪が少なかっただけに辛いですね 風景的には銀世界でやっと撮れると...
2024/02/03
丸山小枝子作品展「小海線の四季」~ちょびさく畦道を行く~ 開催中 癒やされてください
丸山小枝子作品展「小海線の四季」~ちょびさく畦道を行く~ 開催中 ちょびさくこと丸山小夜子さ...
2024/01/26
白鳥到来!浅間も冠雪で写真にもってこい!!
白鳥到来!浅間も冠雪で写真にもってこい!! 寒い日が続いています。 この中今年も白鳥がやって...
2024/01/21
「寒の水」が行われました
コロナで自粛されていましたが 御代田町の「寒の水」のお祭りが行われました お天気が心配でしたが雪も...
2024/01/12
昨日も今日も保育園さんにお邪魔しています
昨日も今日も卒園写真撮ってます どちらの保育園さんも初日の保育園さんに負けず劣らず歴史ある(古い)...